
2016年02月12日
磐田駅モニュメントの中身
現在整備中のJR磐田駅北口広場に遠江国分寺の七重の塔をイメージしたモニュメントが出来るらしいです。
そのモニュメントの中に旧国分寺七重の塔跡から拾ってきた石を入れるという案があり磐田市商工会議所様よりのご依頼でその石に彫刻をすることになりました。ご神体のような感じになるのでしょうか?今にも雨が降りだしそうな天気の中商工会議所の事務局長様と七重の塔跡地をウロウロしながら手ごろな石を幾つか拾って帰りました。
石へのレーザー彫刻は石質により仕上がりが大きく違いしかも自然石となると凹凸があったり成分が均一でなかったりするのでちょっと難易度が高めです。早速持ち帰った石を加工してみましたが・・・。
落ちてた石は砂岩質の石がほとんどだったのですが、レーザーでは薄く加工跡が出るのみで綺麗な仕上がりとは言えませんでした。
拾ってきた石の中に一個だけ黒い石が混じっていたので試しに彫刻してみると何とか見れる仕上がりに・・・
表側

裏側

この石は一見すると粘板岩のように見えますが割れ口が石器のような感じに割れていたのと鉄製の針で傷がつかなかったのでチャートの一種ではないかと予想されます。
以前瑪瑙を加工した時に綺麗に仕上がったので瑪瑙やチャートの成分である二酸化珪素(SiO2)がレーザーと相性良いのかもと勝手に思っています。
さて・・・何とか仕上がった石を持って納品に行きましたが。石に割れ口があるのが良くないとのこと・・・
天然石なのである程度は仕方ないものなのですがやはり縁起を担ぐようなものなので小さくてもかまわないので割れ口が無いものが良いとの話で再び石拾いへ七重の塔跡地へ・・・・
小雨がぱらつく中探してみましたが割れていない物はなかなか見つからず先ほど拾ったものの半分以下の大きさの石を何とか拾い加工しました。

磐田駅のモニュメントの中に入れてしまうので人目に触れることはありませんが自分が作ったものがずっと残っていくのってなんとなく良いものですよね。
そのモニュメントの中に旧国分寺七重の塔跡から拾ってきた石を入れるという案があり磐田市商工会議所様よりのご依頼でその石に彫刻をすることになりました。ご神体のような感じになるのでしょうか?今にも雨が降りだしそうな天気の中商工会議所の事務局長様と七重の塔跡地をウロウロしながら手ごろな石を幾つか拾って帰りました。
石へのレーザー彫刻は石質により仕上がりが大きく違いしかも自然石となると凹凸があったり成分が均一でなかったりするのでちょっと難易度が高めです。早速持ち帰った石を加工してみましたが・・・。
落ちてた石は砂岩質の石がほとんどだったのですが、レーザーでは薄く加工跡が出るのみで綺麗な仕上がりとは言えませんでした。
拾ってきた石の中に一個だけ黒い石が混じっていたので試しに彫刻してみると何とか見れる仕上がりに・・・
表側

裏側

この石は一見すると粘板岩のように見えますが割れ口が石器のような感じに割れていたのと鉄製の針で傷がつかなかったのでチャートの一種ではないかと予想されます。
以前瑪瑙を加工した時に綺麗に仕上がったので瑪瑙やチャートの成分である二酸化珪素(SiO2)がレーザーと相性良いのかもと勝手に思っています。
さて・・・何とか仕上がった石を持って納品に行きましたが。石に割れ口があるのが良くないとのこと・・・
天然石なのである程度は仕方ないものなのですがやはり縁起を担ぐようなものなので小さくてもかまわないので割れ口が無いものが良いとの話で再び石拾いへ七重の塔跡地へ・・・・
小雨がぱらつく中探してみましたが割れていない物はなかなか見つからず先ほど拾ったものの半分以下の大きさの石を何とか拾い加工しました。

磐田駅のモニュメントの中に入れてしまうので人目に触れることはありませんが自分が作ったものがずっと残っていくのってなんとなく良いものですよね。
Posted by イサーム at 19:37│Comments(0)