2016年02月11日
雛祭りと端午の節句用のミニチュアボトル
こんばんは、ご無沙汰しておりました。新しい作品は色々作ったのですが、体力ギリギリまで作業しておりますとブログ書く余力が無くなってしまって書かずじまいになっておりました。これからは体力があるうちに書き込むようにしようと思います。
2月に出店予定のイベントは今のところ
2/25 子育てフェスタきらきら(浜松市総合産業展示館)
2/26・2/27 ボンヌ・ジュルーネ(袋井パティオ)
を予定しております。2月の後半ともなれば時期的な商品は雛祭りかな・・・と考えてひな人形のミニチュアをボトルの中で組み立てたものを作ってみました。


片方はネットやメールで馴染みのあるAA風のひな人形ともう一つは普通な感じのひな人形です。2cm×4cmサイズのボトルの中で木を切って作ったお雛様の模型を組み立ててあります。雄雛雌雛の他に金屏風、菱餅、ボンボリが入ってます。雄雛の笏や雌雛の檜扇をさらに薄い木で作って貼り合わせることによって立体感を出しています。
子育てイベントもあるので端午の節句用のものも少し作ってみました。

能楽「橋弁慶」や唱歌「牛若丸」などでおなじみの五条の橋の上で牛若丸と武蔵坊弁慶が戦っている場面を再現してみました。

こちらは加藤清正の虎退治の模型です。慎重に作らないと虎のしっぽがぽっきり折れてしまうので難易度高めです。
5月人形ではポピュラーなものを思いつくままに作ってみましたが5月5日までにまだイベントが幾つかありますのでもう少し数を増やしたいなとも思っております。
2月に出店予定のイベントは今のところ
2/25 子育てフェスタきらきら(浜松市総合産業展示館)
2/26・2/27 ボンヌ・ジュルーネ(袋井パティオ)
を予定しております。2月の後半ともなれば時期的な商品は雛祭りかな・・・と考えてひな人形のミニチュアをボトルの中で組み立てたものを作ってみました。


片方はネットやメールで馴染みのあるAA風のひな人形ともう一つは普通な感じのひな人形です。2cm×4cmサイズのボトルの中で木を切って作ったお雛様の模型を組み立ててあります。雄雛雌雛の他に金屏風、菱餅、ボンボリが入ってます。雄雛の笏や雌雛の檜扇をさらに薄い木で作って貼り合わせることによって立体感を出しています。
子育てイベントもあるので端午の節句用のものも少し作ってみました。

能楽「橋弁慶」や唱歌「牛若丸」などでおなじみの五条の橋の上で牛若丸と武蔵坊弁慶が戦っている場面を再現してみました。

こちらは加藤清正の虎退治の模型です。慎重に作らないと虎のしっぽがぽっきり折れてしまうので難易度高めです。
5月人形ではポピュラーなものを思いつくままに作ってみましたが5月5日までにまだイベントが幾つかありますのでもう少し数を増やしたいなとも思っております。
この記事へのコメント
こんばんは('・c_,・` )
ミニチュアボトル懐かしいって感じですね。
昔は船とか入っているものを見た気がします。
お雛様が入っているのは今時ってことでしょうか
ミニチュアボトル懐かしいって感じですね。
昔は船とか入っているものを見た気がします。
お雛様が入っているのは今時ってことでしょうか
Posted by yoshi
at 2016年02月11日 00:09

こんばんは、一般にボトルシップというボトルの中で船の模型を組み立てたものがありますが、それを参考にしてもっと小さな親指サイズのボトルの中で模型を組み立てたものを作ってみました。他で似たような物を作られている方は見たことないですが、個人的にこういう細かいのが好きなので試しにイベントやネットショップに置いてみるつもりです。
Posted by イサーム
at 2016年02月14日 22:58
