2016年01月01日
イベント用商品BOXの作成
あけましておめでとうございます。
去年までに終わらせておきたかったのですが時間が足りなくて除夜の鐘がとっくに鳴り終わってしまいました。
イベントや即売会で商品を展示する台のようなものが欲しいなと思ってはいたものの何かと忙しく後回しにしているうちにいつの間にか大みそかになっていました。
狭いスペースで多くのものを置けて目を引くものがあれば・・・と思っていたのですが探しても既製品では思っている物がなかったので自作することに・・・

ホームセンターでコルクシート、フック、木の板、ハンドル、蝶番、留め金、差し込みボダをそろえ・・・(2000〜4000円ぐらい?)

リサイクルショップでちょうどいいサイズの引き出しのような箱っぽいもの(本体予定)を300円で購入

木の板を本体に合わせて切断し留め金やハンドル、コルクシートを寸法を測りながら取り付けます。

在庫のアクリルで棚やフックをつける板など細かい部品を現物合わせで切り出して何とか完成しました。

こんな感じで閉じて持ち運びができます。

開くと商品棚として使えます。
まだ改良の余地はありますが、とりあえず今日はここまで・・・
初日の出の前に帰らなきゃ・・・
去年までに終わらせておきたかったのですが時間が足りなくて除夜の鐘がとっくに鳴り終わってしまいました。
イベントや即売会で商品を展示する台のようなものが欲しいなと思ってはいたものの何かと忙しく後回しにしているうちにいつの間にか大みそかになっていました。
狭いスペースで多くのものを置けて目を引くものがあれば・・・と思っていたのですが探しても既製品では思っている物がなかったので自作することに・・・

ホームセンターでコルクシート、フック、木の板、ハンドル、蝶番、留め金、差し込みボダをそろえ・・・(2000〜4000円ぐらい?)

リサイクルショップでちょうどいいサイズの引き出しのような箱っぽいもの(本体予定)を300円で購入

木の板を本体に合わせて切断し留め金やハンドル、コルクシートを寸法を測りながら取り付けます。

在庫のアクリルで棚やフックをつける板など細かい部品を現物合わせで切り出して何とか完成しました。

こんな感じで閉じて持ち運びができます。

開くと商品棚として使えます。
まだ改良の余地はありますが、とりあえず今日はここまで・・・
初日の出の前に帰らなきゃ・・・
Posted by イサーム at 03:49│Comments(0)
│イベント