2016年03月13日
サブリメーションプレス機を導入しました。
サプリメーションプレス機を導入しました。特殊なインクを熱と圧力で転写するシステムです。

日本の販売店で買うと3-4倍の値段がするので翻訳サイトを駆使して直輸入しました。

外観はこんな感じです。一見複合プリンタにも見えますが機械構造は大雑把に言うとホットプレートにコンプレッサーがついたようなごく単純な物です。故障しても自力で修理可能な感じです。

こちらは別口で買ったプリンターです。日本製のプリンターですがインクは転写用の特殊なインクに入れ替えてます。ピエゾヘッドと言うインクヘッドを使っている物のみこのインクが使えるそうです。新品は高いので新古品を安く探して手に入れました。

試しにマウスパットに転写しました。実は色調整や温度や設定時間を手探りで探しながらやっているので何回か失敗してますが何とか商品化できそうな仕上がりになりました。

こちらも商品化を狙って作っては見たものの・・・・裏側のゴムの部分が耐熱性が低く残念ながら商品としては使えませんでした。200℃ぐらいで焼き付けるのでEVAとかですとべこべこになってしまいますね・・・。

こちらは商品化用に作った湯呑用の原案です。他の仕事の合間にちょこちょこ作っていたら一週間ぐらいかかってしまいました。



これを湯呑に焼き付けるとこのような感じで仕上がります。
特殊コーティングされた専用素材かポリエステル製の物しか出来ないので制限はありますが仕事の幅が広がりそうです。・・・自分でコーティングできればもっと幅が広がりそうですが堅牢性を考えるとしばらくは専用品を買う方が確実そうです。

日本の販売店で買うと3-4倍の値段がするので翻訳サイトを駆使して直輸入しました。

外観はこんな感じです。一見複合プリンタにも見えますが機械構造は大雑把に言うとホットプレートにコンプレッサーがついたようなごく単純な物です。故障しても自力で修理可能な感じです。

こちらは別口で買ったプリンターです。日本製のプリンターですがインクは転写用の特殊なインクに入れ替えてます。ピエゾヘッドと言うインクヘッドを使っている物のみこのインクが使えるそうです。新品は高いので新古品を安く探して手に入れました。

試しにマウスパットに転写しました。実は色調整や温度や設定時間を手探りで探しながらやっているので何回か失敗してますが何とか商品化できそうな仕上がりになりました。

こちらも商品化を狙って作っては見たものの・・・・裏側のゴムの部分が耐熱性が低く残念ながら商品としては使えませんでした。200℃ぐらいで焼き付けるのでEVAとかですとべこべこになってしまいますね・・・。

こちらは商品化用に作った湯呑用の原案です。他の仕事の合間にちょこちょこ作っていたら一週間ぐらいかかってしまいました。



これを湯呑に焼き付けるとこのような感じで仕上がります。
特殊コーティングされた専用素材かポリエステル製の物しか出来ないので制限はありますが仕事の幅が広がりそうです。・・・自分でコーティングできればもっと幅が広がりそうですが堅牢性を考えるとしばらくは専用品を買う方が確実そうです。
Posted by イサーム at 02:38│Comments(0)
│実験