QRコード
QRCODE
プロフィール
イサーム
イサーム
磐田市で活動するレーザー加工のイサームです。イベント商品の製作から個人様の名入れまで承ります。

 


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
 › レーザー工房 「イサーム」 › 実験 › 金属への加工実験

2015年08月28日

金属への加工実験

フェイスブックを始めると他の方の活動がわかって面白いですね。
夏はイベントが多いので積極的に参加したり遠方へ新技術を習得しに行ったり・・・
勉強会や講習会へ参加されてスキルをステップアップされてるのを見るととても励みになります。
レーザー加工はどこかで習うとかではなく基本はありますが会社や店で独自に編み出した技法とかは門外不出の企業秘密的なところもあるので自分で開発せねばなりません。完成して日の目を見る商品もあれば失敗して尊い犠牲になるケースもあります。ただ商品化されなくても無駄にせずに資料として残して行けたらなと思ってます。
ちなみに・・・しっぺいの小鉢や皿はこのぐらいの失敗の上に成り立ってます・・・・
金属への加工実験
出力を変えたり・・・デザインを変えたり・・・色々なパターンを作って一番見栄えが良いものを商品化したような感じです。


CO2レーザーは基本的に金属への加工は苦手で私が持っている35Wレベルのレーザー加工機では傷一つ付けられません。
ただ一切加工ができないかというとセルデックという薬品を塗布しその上からレーザーを照射すると黒い後をつけられるという技法があります。ただ難点は・・・その薬品がやたらと高価であることと擦ると消えてしまうということ・・・。擦ると消える・・・・ちょっと私の仕事では用途がないかなっと思ってます。

そこで今日は金属へもっと手軽に長持ちする加工ができないかな・・・っと今日一日潰して実験してみました。
実験対象は金メッキのスプーンの柄です。

まずは第一案
金属の粉末をペースト状にしたものを直接塗りレーザーを照射してみました。デザインはしっぺいボールペンのデザインを使ってます。
金属への加工実験
結果は・・・・洗うと落ちます。340℃ぐらいないと金属粒子が溶けないので熱量が足りなかったと思われます。

懲りずに第二案
金属への加工実験

耐熱テープを買ってきて(1巻2000円ぐらいしました。)柄にペタリ・・・絵柄を彫ります。
金属ペーストを塗りオーブンで焼きます。
金属への加工実験
焼きあがったらテープをはがしてこんな感じです。
金属への加工実験

出来上がりに関する評価
×しっぺいの顔はなんとなくわかる程度→凹凸などもあるのでペースト塗布時に治具とか欲しいかも・・デザイン次第でなんとかなるかも
×Ⓒ磐田市は一部欠けたりしている→かなり細い線なのでペーストが行き渡らなかった
○しっぺいの文字は綺麗に読み取れる
○洗っても擦っても強度的な問題は無い。

みたいな感じでしょうか・・・金属ペーストと金メッキの相性のおかげで強度は申し分ありませんが別の金属へ同じ技法でやった場合はまた結果が違ってくるのかもしれません。この図柄での商品化には至りませんが結果は生かせそうな気がします。



同じカテゴリー(実験)の記事

Posted by イサーム at 16:37│Comments(0)実験
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金属への加工実験
    コメント(0)